下越総合健康開発センターは、あなたのいきいき健康生活を応援します。
Menu

よくある質問

健康診断

健康診断の結果の見方がわからないのですが。

主治医、産業医などにご相談ください。

その他に新発田地域産業保健センター(電話 0254-23-8366)で、健診結果の見方などについて、無料で健康相談を受けることができます。

健康診断だと血圧が高くなるのはなぜですか。

血圧は緊張や不安などの心の変化でも高くなります。

普段の血圧値が測定できるよう深呼吸などをして、できるだけ心身を落ち着かせて測定していただきたいと思います。

採血後、青くなりましたが、大丈夫でしょうか。

内出血によるものです。血管からもれる血液が体に残っただけで、数日から3週間くらいで吸収されますので、心配いりません。

BMIとは何ですか。

体格指数(Body mass index)のことで、計算方法は、体重[kg]÷身長[m]2 です。この値が22に近ければ、統計的に病気になりにくくなると言われています。

人間ドック

一般健診と特定健診と人間ドック健診の違いは何ですか。

一般健診は、労働安全衛生法に基づき、事業主が労働者に対して年に1回以上実施する義務のある健診です。
特定健診は、40~74歳の方を対象に、メタボリックシンドロームや生活習慣病の早期発見を目的とした健診です。
人間ドック健診は、病気の早期発見を目的としている健診で、一般健診や特定健診よりも検査項目が多く、より詳細な検査ができます。

国保に加入しており、現在74歳です。来年度後期高齢になるのですが、ドックは受けられますか。
料金はどのようになりますか。

75歳になる誕生日前までは国保の助成金でドックを受診できます。助成金については、加入の国保にお問い合わせください。
75歳の誕生日以降は後期高齢の助成金が1万円となります。

コロナウイルス感染症と診断されました。どのくらい経てばドックを受診できますか。

肺機能検査の実施にあたり診断後2週間は受診を控えていただきます。(日本呼吸器学会の提言に準拠)
日程変更いたしますので、電話でご連絡ください。

何歳まで受診できますか。

年齢に関係なくどなたでも受診できます。
加入の健康組合から助成金がある場合があります。

生理中は検査できますか。

便潜血検査は生理中を避けて採便して下さい。

子宮がん検診は当日の検査はできませんので、後日の検査のご案内をいたします。

支払いにクレジットカードは使えますか。

ご使用いただけます。
QRコード決済は申し訳ありませんが、使用できません。

健診結果に再検査の指示がありました。
どうすればいいですか。

かかりつけの主治医、もしくは最寄りの医療機関にご相談ください。

精密検査の案内が同封されていましたが、どこを受診すればいいでしょうか。

精密検査の内容によって違いますが、成績表に管内の精密検査医療機関名を記載しております。

健診結果は、どのくらいで手元に届きますか。

約3週間程度で、ご自宅に郵送いたします。

食と環境衛生

個人でも水の検査を依頼できますか。

個人の方からでも、検査をお引き受けしています。検査の種類によって専用の容器が必要な場合もありますので、一度、環境検査課(電話 0254-23-8352)にご連絡ください。

保守点検業者と契約していますが、浄化槽の検査は、必ず受けなければいけないのでしょうか。

必ず受けてください。
浄化槽設置者は保守点検、清掃、検査をすることが、浄化槽法により定められています。

ちなみに、保守点検は浄化槽の適正な運転のために、検査は設備・管理方法の診断のためにと、それぞれ別の目的で行ないます。

井戸水を飲んでいますが、安全な水かどうか判る検査はしていますか。

しています。

水道法で定められた検査をクリアすることで、水道水の安全性と同等と考えてよいでしょう。ただし、井戸水は自然水ですので、季節や水源周囲の状況により水質が変動するので、定期的な検査をお勧めします。

どんな検査をすれば川の汚れがわかりますか。

一般的にBODの検査が使用されます。
BODは、生物化学的酸素要求量の略称で、微生物が有機物分解する時に必要な酸素量です。

この値が大きいほど、汚れているということになります。自然界の浄化作用に近い評価方法です。

24時間使用できるお風呂を設置しました。レジオネラが心配なのですが、検査はしていますか。

しています。

福祉サービス

「訪問看護」はいつから利用できるの。

かかりつけ医からの「訪問看護指示書」と「申込書」がステーションに届きましたら、初回の訪問のお約束をさせていただきます。その後、担当看護師が、定期的に訪問いたします。

介護保険の認定で「自立」と判定されました。「訪問看護」は利用できるの。

医療保険での利用が可能です。かかりつけ医、又は訪問看護ステーション(電話 0254-26-1099)にご相談ください。

外来通院していますが、「訪問看護」は利用できるの。

かかりつけ医に月に1度程度、診察していただいていれば、利用可能です。

また、総合病院などに6カ月に1度程度の受診でも、訪問看護指示書を交付してもらうことが出来ます。お近くの開業医に通院しながら、訪問看護指示書を交付してもらうこともできます。

「介護保険」の申請手続きはどうするの。

まず、「要介護認定」を受けなければなりません。申請手続きは代行してもらうことができます。

「介護保険」ではどんなサービスが利用できるの。

要介護度に応じて、さまざまなサービスを利用できます。ケアマネージャーとよく相談して決めましょう。

〒957-8577
新潟県新発田市本町4丁目16番83号